農地等に関する情報

1農業委員会1事例づくり

農業委員会の必須業務である「農地利用の最適化」、この業務の中心である①農地の利用集積活動、➁遊休農地の解消・発生防止活動、③新規参入者の支援活動などは、各市町で地域の実情に応じ、様々な取り組みを行っています。令和4年度における各市町の取り組みは下記のとおりです。今後の活動の参考になれば幸いです。

■上三川町農業委員会『地域計画における「目標地図」の作成に向けた担い手の意向調査』

■宇都宮市農業委員会『新規就農者の確保・育成』

■日光市農業委員会『新規就農相談会inとちぎへの参加及び参入希望者への相談対応』

■茂木町農業委員会『就農相談特設窓口の開設』

■市貝町農業委員会『市貝町にオリーブを!~耕作放棄地の対策と景観保護~』

■芳賀町農業委員会『担い手への農地集積・集約化への取り組み』

■下野市農業委員会『新規参入者と農業委員・農地利用最適化推進委員の打ち合わせ会の実施』

■小山市農業委員会『遊休農地解消の取り組み』

■栃木市農業委員会『新規就農相談会へ参加』

■矢板市農業委員会『遊休農地対策・解消と担い手へのあっせん取り組み』

■大田原市農業委員会『農地利用意向調査の回収率を高めるための取り組み』

■那須烏山市農業委員会『農地付き空き家バンク登録予定の農家の指定』

■那珂川町農業委員会『遊休農地対策・非農地判断』

■佐野市農業委員会『農地バンク事業活用に向けての取り組み』

■足利市農業委員会『川崎町・多田木町における遊休農地解消緊急対策事業の取り組み』

 

耕作放棄地の解消へ 農地の有効利用を図りましょう!

《栃木県真岡市解消事例》

栃木県真岡市解消事例

耕作放棄地解消事例

栃木県農業会議では、農地法・農業経営基盤強化促進法等農地に関する相談に適切に対応するために、農地相談員を設置しております。
農地の売買・貸借等、農地に関する様々な相談に応じますので、気軽にご相談下さい。

相談対応日:月曜日・火曜日・木曜日・金曜日
相談時間 :午前9時~午後4時まで
連絡先  :電話 028-648-7270