◎日時
令和2年12月25日(金)
◎場所
とちぎアグリプラザ(宇都宮市)
◎出席状況
常設審議委員 16名(定数18名)
◎付議事項
農地法(第4条・第5条)に基づく意見聴取(令和2年12月分)
7市町:11件(第4条:2件、第5条:9件)
◎審議の結果
全て原案のとおり承認となった。
◎日時
令和2年12月25日(金)
◎場所
とちぎアグリプラザ(宇都宮市)
◎出席状況
常設審議委員 16名(定数18名)
◎付議事項
農地法(第4条・第5条)に基づく意見聴取(令和2年12月分)
7市町:11件(第4条:2件、第5条:9件)
◎審議の結果
全て原案のとおり承認となった。
◎日時
令和2年11月27日(金)
◎場所
とちぎアグリプラザ(宇都宮市)
◎出席状況
常設審議委員 17名(定数18名)
◎付議事項
農地法(第4条・第5条)に基づく意見聴取(令和2年11月分)
9市町:12件(第4条:2件、第5条:10件)
◎審議の結果
全て原案のとおり承認となった。
■主催 (一社)栃木県農業会議
■実施日(期間) 令和3年1月16日(土)
■場所 宇都宮市一の沢2丁目2番13号 とちぎアグリプラザ
■対象(資格等) 採用試験案内のとおり
■採用人数 若干名
■申込期間・締切 令和2年12月2日(水)~令和3年1月8日(金)
※郵送の場合は、令和3年1月8日必着となります。
■申込方法 来所
郵送(封書)
・来所による申込受付時間は、月曜日から金曜日までの、午前8時30分から
午後5時15分までです。
(土・日曜日及び祝日は受付できませんのでご注意してください。)
・申込み時には受験票に写真を貼らず第1次試験当日に貼って持参してください。
■申込先 (一社)栃木県農業会議 総務部
〒320-0047 宇都宮市一の沢2丁目2番13号
電話番号 028-648-7270
●採用試験案内 【再募集】令和2(2020)年度(一社)栃木県農業会議職員採用試験案内
【問い合わせ先】 (一社)栃木県農業会議 総務部 〒320-0047 宇都宮市一の沢2丁目2番13号 電話番号 028-648-7270
◎日時
令和2年10月28日(水)
◎場所
とちぎアグリプラザ(宇都宮市)
◎出席状況
常設審議委員 14名(定数18名)
◎付議事項
農地法(第4条・第5条・第41条)に基づく意見聴取(令和2年10月分)
8市町:12件、栃木県:2件 合計:14件
◎審議の結果
全て原案のとおり承認となった。
令和3年度農地等利用最適化推進に関する意見及び県農業等施策並びに予算に関する要望書を、栃木県知事並びに栃木県議会議長へ提出しました。
◎ 県知事への要請
(主催者)
一般社団法人栃木県農業会議
(概要)
県段階の農漁業団体及び市町農業委員会等から要望事項を取りまとめ、担い手への農地集積・集約化対策や活力ある地域振興対策など166件について、県知事に要請を行いました。
(開催日時)
令和2年10月12日(月)午後3時30分~「栃木県庁本館:特別会議室2」
(出席者)
県側: 福田知事、鈴木農政部長他 団体側: (一社)栃木県農業会議役員他
◎ 栃木県議会議長への要請
(概要)
県知事への要請に併せ、県議会議長に対して要請を行いました。
(開催日時)
令和2年10月12日(月)午後3時~「栃木県議会棟:議長応接室」
(出席者)
議会側: 相馬議長 団体側: (一社)栃木県農業会議役員他
◎ 目的
今年度の農業者年金制度の周知・新規加入推進に向けて、独立行政法人農業者年金基金および栃木県農業協同組合中央会と共催で研修会を開催した。
◎ 日時
令和2年10月7日(水)
◎ 場所
栃木県JAビル 3階 研修室ABC
◎ 出席状況
農業委員会関係者 118 名
農業協同組合関係者 17 名
計 135 名
◎表彰(令和元年度加入推進表彰)
本会表彰規程に基づき、県内17市町農業委員会を表彰した。
◎研修事項
・「農業者年金制度と加入推進」
講師:独立行政法人農業者年金基金 西 惠正 理事長
・「農業者年金の加入について」
講師:税理士 大戸 孝男 氏
・農業者年金加入推進の取組について
※新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、感染予防のため、以下の対策を行った。
・席の間隔を空ける
・換気
・マスク着用
・手洗い
・消毒液の設置
・机、椅子の消毒
◎目的
農地に係わる税制等に関する研修会を実施し、農業委員会業務の適正円滑な執行を図るため研修会を開催しました。
◎日時
令和2年10月2日(金)
◎場所
とちぎアグリプラザ
◎出席状況
計 23名出席
◎研修事項
・農地の相続税・贈与税納税猶予制度について
・証明事務の取扱いについて
※新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、感染予防のため、以下の対策を行いました。
・席の間隔を空ける
・換気
・マスク着用
・手洗い
・消毒液の設置
・机、椅子の消毒
・入室人数の制限
◎日時
令和2年9月28日(月)
◎場所
とちぎアグリプラザ(宇都宮市)
◎出席状況
常設審議委員 16名(定数18名)
◎付議事項
農地法(第4条・第5条・第18条)に基づく意見聴取(令和2年9月分) 9市町12件
◎審議の結果、全て原案のとおり承認となった。
◎目的
新任の農業委員・農地利用最適化推進委員等を対象に、農業委員会法、農地法、農地利用集積、人・農地プラン等農業委員会活動の基礎的事項を中心にブロックごとに研修してきましたが、今回は芳賀地区で開催しました。
◎日時
令和2年9月7日(月)
◎場所
栃木県農業共済組合芳賀支所(真岡市)
◎出席状況
芳賀地区 74名
◎研修事項
・農業委員会制度の概要について
・農地法、農振法等の肺葉について
・農業経営基盤強化促進法、農地バンク法、人・農地プランの実質化等の概要について
※新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、感染予防のため、以下の対策を行いました。
・席の間隔を空ける
・換気
・マスク着用
・手洗い
・消毒液の設置
・机、椅子の消毒
・入室人数の制限
挨拶を述べる國井会長 挨拶時
研修時
◎日時
令和2年8月28日(金)
◎場所
とちぎアグリプラザ(宇都宮市)
◎出席状況
常設審議委員 17名(定数18名)
◎付議事項
農地法(第4条・第5条)に基づく意見聴取(令和2年8月分) 10市町16件
◎審議の結果、全て原案のとおり承認となった。