◎日時
令和5年1月30日(月)午後4時~
◎場所
宇都宮市「ニューみくら」
◎出席状況
常設審議委員 16名(定数:18名)
◎付議事項
農地法(農地転用)に基づく意見聴取(令和5年1月分)
7市町、7件(第5条)
◎審議の結果
議案はすべて原案のとおり承認となった。
※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、以下の予防対策を実施した。
【3密の回避(密集回避、密接回避、密閉回避)】
●身体的距離の確保 ●マスクの着用 ●換気 ●消毒液の設置
◎日時
令和5年1月30日(月)午後4時~
◎場所
宇都宮市「ニューみくら」
◎出席状況
常設審議委員 16名(定数:18名)
◎付議事項
農地法(農地転用)に基づく意見聴取(令和5年1月分)
7市町、7件(第5条)
◎審議の結果
議案はすべて原案のとおり承認となった。
※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、以下の予防対策を実施した。
【3密の回避(密集回避、密接回避、密閉回避)】
●身体的距離の確保 ●マスクの着用 ●換気 ●消毒液の設置
◎日時
令和4年12月27日(火)午前10時~
◎場所
宇都宮市「とちぎアグリプラザ」
◎出席状況
常設審議委員 17名(定数:18名)
◎付議事項
農地法(農地転用)に基づく意見聴取(令和4年12月分)
10市町、24件(第4条:1件、第5条:23件)
◎審議の結果
議案はすべて原案のとおり承認となった。
※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、以下の予防対策を実施した。
【3密の回避(密集回避、密接回避、密閉回避)】
●身体的距離の確保 ●マスクの着用 ●換気 ●消毒液の設置
◎日時
令和4年11月28日(月)午前10時~
◎場所
宇都宮市「とちぎアグリプラザ」
◎出席状況
常設審議委員 18名(定数:18名)
◎付議事項
農地法(農地転用)に基づく意見聴取(令和4年11月分)
8市町、16件(第4条:1件、第5条:15件)
◎審議の結果
鹿沼市の議案番号17番(第5条)は保留。
その他の案件はすべて原案のとおり承認となった。
※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、以下の予防対策を実施した。
【3密の回避(密集回避、密接回避、密閉回避)】
●身体的距離の確保 ●マスクの着用 ●換気 ●消毒液の設置
令和4年度全国農業委員会会長代表者集会及び決議事項の要請活動
全国の農業委員会会長が一堂に会して、令和5年度農業関係予算の確保等に関する要請決議を採択した。
本会は、与野党の本県関係衆参国会議員あて、要請活動を実施した。
【令和4年度全国農業委員会会長代表者集会】
◆令和4年12月1日(木)13:00~銀座ブロッサム中央会館
◆参加者:約900名 ※(一社)栃木県農業会議からは、國井正幸会長ほか各市町農業委員会会長等37名
【要請会】
◆令和4年12月1日(木)10:30~ 衆議院第一議員会館・第6会議室
◆参加者:(一社)栃木県農業会議・國井正幸会長ほか各市町農業委員会会長等35名
◆要請先:五十嵐清衆議院議員、輿水恵一衆議院議員、簗和生衆議院議員、福田昭夫衆議院議員、高橋克法参議院議員、藤岡隆雄衆議院議員 (※他の議員へは秘書を通じて要請書を提出)
◆要請書
令和5年度農地等利用最適化推進に関する意見及び県農業等施策並びに予算に関する要望書を、栃木県知事並びに栃木県議会議長へ提出しました。
【県知事への建議・要請】
(主催者)
一般社団法人栃木県農業会議
(概要)
県段階の農漁業団体及び市町農業委員会から要望事項を取りまとめ、県知事に要請を行いました。
(開催日時)
令和4年10月27日(木)午後4時~「ホテルニューイタヤ」
(出席者)
県側: 福田知事、青栁農政部長他 団体側: 県段階の農漁業団体及び市町農業委員会の代表者
【栃木県議会議長への建議・要請】
(概要)
県知事への要請に併せ、県議会議長に対して要請を行いました。
(開催日時)
令和4年10月27日(木)午後1時45分~「県議会議長応接室」
(出席者)
議会側: 山形議長 団体側: 國井会長、伊沢副会長、荒井副会長、興野理事、五月女理事
◎日時
令和4年10月28日(金)午前10時~
◎場所
宇都宮市「とちぎアグリプラザ」
◎出席状況
常設審議委員 15名(定数:18名)
◎付議事項
農地法(農地転用)に基づく意見聴取(令和4年10月分)
10市町(第5条:15件)、県(第41条:5件)
◎審議の結果
日光市(第5条:議案番号4)の案件は保留。
他の案件は、すべて原案のとおり承認となった。
※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、以下の予防対策を実施した。
【3密の回避(密集回避、密接回避、密閉回避)】
●身体的距離の確保 ●マスクの着用 ●換気 ●消毒液の設置
令和4年度第3回応募申請の募集期間は、下記のとおりです。
募集回 |
募集期間 |
助成期間 |
新規雇用就農者の採用日 |
第3回 |
2022年10月26日(水) ~ 12月1日(木) |
2023年2月1日 ~2027年1月31日 |
2022年2月1日 ~2022年10月1日 |
応募申請様式等は、全国新規就農相談センター「雇用就農資金」ホームページよりダウンロードしてください。
全国新規就農相談センターホームページ
https://www.be-farmer.jp/farmer/employment/fund/
◎日時
令和4年9月28日(水)午前10時~
◎場所
宇都宮市「とちぎアグリプラザ」
◎出席状況
常設審議委員 15名(定数:18名)
◎付議事項
農地法(農地転用)に基づく意見聴取(令和4年9月分)
15市町:23件(第4条:4件、第5条:19件)
◎審議の結果
全て原案のとおり承認となった。
※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、以下の予防対策を実施した。
【3密の回避(密集回避、密接回避、密閉回避)】
●身体的距離の確保 ●マスクの着用 ●換気 ●消毒液の設置
◎日時
令和4年8月26日(金)午前10時~
◎場所
宇都宮市「とちぎアグリプラザ」
◎出席状況
常設審議委員 16名(定数:18名)
◎付議事項
農地法(農地転用)に基づく意見聴取(令和4年8月分)
8市町:12件(第4条:2件、第5条:10件)
◎審議の結果
全て原案のとおり承認となった。
※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、以下の予防対策を実施した。
【3密の回避(密集回避、密接回避、密閉回避)】
●身体的距離の確保 ●マスクの着用 ●換気 ●消毒液の設置
◎日時
令和4年7月28日(木)午前10時~
◎場所
宇都宮市「とちぎアグリプラザ」
◎出席状況
常設審議委員 15名(定数:18名)
◎付議事項
農地法(農地転用)に基づく意見聴取(令和4年7月分)
5市町:8件(第4条:1件、第5条:7件)
◎審議の結果
全て原案のとおり承認となった。
※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、以下の予防対策を実施した。
【3密の回避(密集回避、密接回避、密閉回避)】
●身体的距離の確保 ●マスクの着用 ●換気 ●消毒液の設置